※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

【アラヤ フェデラル】日本一周用にもオススメ カスタムまとめ

さて、今回はフェデラルのまとめ記事になります。

【2022年】日本一周自転車旅にオススメ! ツーリング自転車12選【2022年6月4日更新】
自転車日本一周を含む、オススメのツーリング自転車を紹介します。

こちらでも紹介した、アラヤのフェデラルは自転車日本一周にもオススメです。私は2010年モデルを持っておりますが、日本一周用にカスタムしております。荷物満載の日本一周を考えている方に、参考になればと思い、それらをまとめておきます。

スポンサーリンク

アラヤ フェデラルとは

フェデラルは、2010年から販売されているサイクリング用自転車。細かなマイナーチェンジを繰り返しながら販売され続けている、いわゆるランドナー的な旅用自転車です。

その歴史は、こちら。

【アラヤ フェデラル】クロニクル2010-2022【変遷】
さて、今回はアラヤフェデラルの変遷を見ていきます。2021年モデルの大きな変更を経て、2022年モデ...

特徴としては、鉄のフレームで長時間乗っても疲れにくい、泥除けは標準装備で、キャリア取り付け用のダボ穴もありと、まさしくツーリング自転車。それでいて価格は、税別62,000円と、非常にリーズナブルです。実際に日本一周に使われている方も多く、カスタムなどのノウハウも探せばたくさんあります。

最新モデルの特徴は、こちら。

【アラヤ フェデラル】2022年モデルについて
さて、今回はフェデラルの2022年モデルについての話です。 HPではずいぶん前から公開されてい...

日本一周用カスタム

日本一周用に向けて、どのようなパーツが必要か、そしてどう取り付けるのかです。

2010年モデル

私の持っているフェデラルは、2010年モデルです。現行モデルとは、パーツ等違う所も多いのですが、基本的には変わりません。

【アラヤ フェデラル】フェデラル再生!!【日本一周カスタム】
さて、今回はアラヤのフェデラルを再生したという話です。 おすすめツーリング自転車15選...

お買い物用カスタムから、自転車日本一周用とすべく、再生しました。日本一周用カスタムとしては、前後キャリア、センタースタンド、ライト、フロントバーバッグ、タイヤなど。カスタムした順番に紹介していきます。

リアキャリア

自転車日本一周の経験から、リアキャリアをどれにするのか考えました。

【アラヤ フェデラル】リアキャリアはどれにしようかな【日本一周カスタム】
さて、今回は日本一周用フェデラルにつけるリアキャリアを考えます。 その前に2016年の自転車日...

最終的に、実績と信頼性から、「TOPEAK スーパーツーリストDXチューブラーラック」を選択。

取り付けは、こちらで解説。

【アラヤ フェデラル】リアキャリア「TOPEAK スーパーツーリストDX」の取付け【日本一周カスタム】
さて、今回はリアキャリアの取り付けです。 こちらの記事でリアキャリアを検討した...

リアキャリアの選択肢としては、コストダウンを考えて、「ミノウラ リアキャリア ブラック MT-800N」もよいでしょう。なお、リアキャリアはフロントキャリアと比べて、選択肢が豊富です。どれを選んでも、それほどハズレはないと思います。

フロントキャリア

私の自転車日本一周における、苦い思い出として、「フロントキャリアが壊れた」があります。そういう事があったので、フロントキャリア選びは、慎重に。フロントキャリアは選択肢が少なく、取付可能かどうかもわかりにくいところです。いろいろ調べました。

【アラヤ フェデラル】フロントキャリアはどれにしようかな【日本一周カスタム】
さて、今回は日本一周用フェデラルにつけるフロントキャリアを考えます。 自転車日本一周時の検証 ま...

最終的に、リアキャリア同様、信頼性をとって、「TUBUS タラ フロントキャリア」を選択。世界的に見ると、TUBUSのキャリアは、よくツーリングに使われているのですが、日本では入手性がいまいち。アマゾンでは取り扱いがあまりなくて、とんでもない値段になることも。私はWiggleという、海外通販サイトを利用して、購入しました。

取り付けは、こちらで解説。

【アラヤ フェデラル】フロントキャリア「TUBUS タラ」の取付け【日本一周カスタム】
さて、今回はフロントキャリアの取り付けです。 この記事でフロントキャリアを検討しました...

フロントキャリアを調べた時に、激安の「GIZA ローライダーキャリアー CAF01200」というのがあったのですが、残念ながら生産終了になったのか、アマゾンでは取り扱いがなくっております。もし、販売が復活するようであれば、壊れることを前提で、これを使うのも良いかもしれません。

テールライト

トンネルや夜間走行時に、後方からの視認性をあげるために、テールライトはつけたほうが良いと考えます。スイッチ式だとつけたり消したりの手間が面倒なので、明るさと振動を感知して自動で点灯するものがオススメです。また、ソーラー充電式が、電池切れの心配もなく、安心して使えます。

ただ、私が自転車日本一周で使用した、「キャットアイ TL-SLR100」は、電池蓋が開かなくなってしまいました。これは日本一周後だったので、問題はなかったのですが、これではおすすめできません。ということで、同じ機能を持つ「ブリヂストン ソーラーテールランプ2 SLR110」を選択。

取り付けは、こちらで解説。

【アラヤ フェデラル】ソーラーテールランプの取付け【日本一周カスタム】
さて、今回はテールランプの取付けです。 2016年の自転車日本一周では、「キャットアイ...

この後、「キャットアイ TL-SLR100N」という、「キャットアイ TL-SLR100」の改良版があることを、記事を読んだ方からアドバイス頂きました。

パッキン付き電池蓋の採用で、防水性も向上しているようなので、今選ぶならこちらをオススメします。

センタースタンド

ロードバイクなどでは、スタンドを取り付けない方がほとんどですが、ツーリング用自転車では取り付けがオススメです。なくてもなんとかなるのですが、私としては自転車と一緒に、記念写真を撮るためにはつけておいたほうが良いのではと。

日本一周用などの荷物が多い自転車では、後ろタイヤのところにつけるのではなくて、自転車の中央につける、センタースタンドが一般的です。しかも、一本足ではなくて、ダブルレッグスタンドと呼ばれる、二本足のタイプです。

一本足のものはサイドスタンドと呼ばれたりもしますが、これだと荷物がたくさんあると、自転車が回転してコケてしまうこともあるのです。かといってダブルレッグのセンタースタンドでも、コケるときはコケてしまうのですが。長時間とめておく場合は、スタンドを使わずに、壁や柵にたてかけておくのが、安心です。

今回は「MASSLOAD CL-KA56」を取り付けましたが、「AKI WORLD OPEN DOUBLE STAND SD-MS-002」も同じものです。その時に、値段が安い方を選べば良いですね。取り付け時の注意点としては、シフトケーブルが台座に接触するので、ヤスリなどで削る必要があります。

記事を参考にして、取り付けいただければと思います。

【アラヤ フェデラル】センタースタンド「MASSLOAD CL-KA56」の取付け【日本一周カスタム】
さて、今回はセンタースタンドの取り付けです。 日本一周時に自転車をとめるときは、基本的にスタン...

タイヤ

自転車日本一周用のタイヤとしては、シュワルベのマラソンというタイヤが定番です。フェデラルには標準で、同じシュワルベのデルタクルーザーが採用されています。こちらは街乗り用タイヤなので、マラソンに比べると、耐パンク性能や耐久性で劣ります。

日本一周に行くなら、あらかじめマラソンに替えておくのも良いかもしれませんが、フェデラルで採用されている650Aのものは、手に入りにくいのです。実店舗でもあまり見かけることは無く、アマゾンで見ても販売されていたり、いなかったりします。

そこで、マラソンの650Aが手に入りにくいのならば、日本メーカーのタイヤはどうだろうと考えました。

【アラヤ フェデラル】タイヤはどれにしようかな【日本一周カスタム】
さて、今回はフェデラルのタイヤ選びです。 今現在、私のフェデラルにはパナレーサーのカス...

調べた結果、それなりに耐久性・耐パンク性のあるタイヤが、何種類か販売されているようです。その中でコストパフォーマンスの良さそうな「パナレーサー スーパーハード タフネス」を購入しました。

【アラヤ フェデラル】タイヤはスーパーハード タフネスに【日本一周カスタム】
さて、今回は日本一周カスタム最終回!タイヤ装着です! この記事でタイヤを検討し...

実際にあまり走っていないので、耐久性に関しては、なんともいえませんが、転がり感は悪くないです。日本一周につかうには、実績がないのでオススメは出来ません。ただ、マラソンだけでなく、こういうタイヤもあるよということで。

記事内でも書いているのですが、日本一周の場合は、予備タイヤとして、折りたたみのできる「パナレーサー スーパーハードタイヤ」がいいかも。

ハンドルバーバッグ

日本一周には、ハンドルバーバッグがオススメです。サイドバッグは取り出しが面倒なのです。すぐに使いたいものは、ハンドルバーバッグにいれておけば、便利です。私の場合は、財布やカメラ、飴、補給食、地図などを入れておりました。

フェデラルの場合はサブブレーキがついているので、そのままだとちょっと取り付けはむずかしいかもしれません。エクステンションアダプターが販売されているので、それを使えばサブブレーキとの併用も出来そうですが。

ただ、ドロップハンドルに慣れれば、サブブレーキは必要ないかなぁと思います。これは個人差があるので、絶対ではないですが。

私がつけたのは、自転車日本一周ではおなじみオルトリーブの「アルティメイト6 プラス」です。なお、オススメは「アルティメイト6 クラシック」。プラスにあるサイドのポケットがないだけで、あとは同じです。

プラスのサイドポケットは防水ではないですし、ハンドル幅が狭いと親指があたるので、オススメしにくいです。

取り付けは、こちらで解説。

【アラヤ フェデラル】オルトリーブ アルティメイト6の取付け【日本一周カスタム】
さて、今回はハンドルバーバッグの取り付けです。取付けの備忘録的な意味合いで書き残します。取り付けるの...

ダイナモライト

日本一周に限らず、夜間走行やトンネル内走行に備えて、ライトは必須です。しかし、ハンドルバーバッグを取り付けると、ハンドルバーへのライトの取り付けが厳しくなります。対処方法は探せば色々とあるのですが、私のオススメはダイナモライト。

ママチャリについている、タイヤにこすりつけて、発電するライトです。タイヤの回転が重くなるので、嫌われていますが、電池切れの心配をしなくて良いのが、一番のオススメポイントです。走っている途中で、電池が切れたとなると最悪ですから。

そこでダイナモライトの取り付けを、考えるのですが、フロントキャリアを取り付けているために、なかなかうまくいきません。試行錯誤の結果、たどりついた取り付け方法がこちらです。

【アラヤ フェデラル】ダイナモライトの取り付け、再チャレンジ
さて、今回はアラヤフェデラルに、ダイナモライトを取り付けた話です。 こちらにも書いたの...

tubusのtaraだから、取り付け出来た方法とも言えます。

まとめ

以上、アラヤ フェデラルに関するまとめでした。

自転車日本一周用にオススメだった「ジャイアントグレートジャーニー」、同スペックの「ルイガノ LGS-GMT」が生産終了になりました。コストパフォーマンスに優れ、操作性の良いSTIレバーを採用したものが無くなったということです。

それらと比べると、フェデラルは操作性でやや劣りますが、コストパフォーマンスの良さでは負けておりません。自転車日本一周でもよく利用されているので、実績も充分。オススメの自転車です。自転車日本一周を考えていて、フェデラルの購入を検討している方に、参考になればと思います。


《在庫あり》ARAYA アラヤ 2020年 FEDERAL フェデラル FED ランドナー スポルティーフ ツーリング