※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

【旅日記】山の辺の道を歩いてきた!前編 天理-竹ノ内環濠集落【2019/05/02】

さて、今回は山の辺の道を歩いてきた話です。長くなるので、前後編に分けて、紹介します。

STY24403

スポンサーリンク

山の辺の道とは

「山の辺の道」は三輪から奈良へ通じる古道です。歴史に登場する道路のうちで最古の古道と呼ばれ、現在その道をはっきりと跡づけることはできませんが、海柘榴市(つばいち)から三輪、景行、崇神陵を経て、石上から北上する道と考えられています。

延長26kmですが、なかでも古代の面影を残す桜井駅から天理駅までの約16km(大部分が東海道自然歩道に指定されている)がハイキングコースとして親しまれています。

沿道には陵墓や古墳、遺跡、古い社寺が多くあります。

出典:奈良県東京事務所情報発信課 公式ホームページ

Wikipediaの「山辺の道」の項目では、色々と難しいことが書かれていて、わかりづらいので、奈良県の観光関連のホームページから引用しました。古墳時代前期には、整備されていたと考えられているくらい、古くからあった道です。

天理市の石上神宮から桜井市の大神神社付近までの約15kmは、案内板やトイレも整備され、人気のハイキングコースとなっています。

石上神宮から北の部分は、詳細がわかりにくくなっていて、整備されていません。また、大神神社から桜井駅までは、見所も少なく、あまり歩く人はいません。

最近は、御朱印ブームもあって、山の辺の道を歩いて、石上神宮、檜原神社、大神神社の3つの神社を参拝する人も多いと聞いています。

改元もあったことだし新年気分で、山の辺の道沿いにある神社を参拝してみようと思いました。ルートは天理駅を出発し、桜井駅までの約16kmを歩きます。

出発は天理駅

STY24402

天理駅までは、近鉄郡山駅から、近鉄電車で。昨日までとは変わり、青空となりました。午前9時、天理駅を出発です。

STY24405

天理駅前のアーケード街を通っていきます。天理市は天理教の教団施設が集中している、宗教都市として有名です。天理市にあるから天理教でなくて、天理教があったから、天理市になったとのことです。

21世紀の日本で、市名に宗教団体の名称が使われている唯一の例。(Wikipediaより)

STY24408

このアーケードには、天理市民のソウルフードの1つ、天理スタミナラーメンがあります。個人的には、彩華より天スタの方が好きです。

アーケードを抜けると、天理教教会本部。

STY24411

私は無宗教ですが、天理教の建築物のスケールの大きさには、いつ見てもすごいと思ってしまいます。

STY24415

天理駅から石上神宮に向かう、布留の交差点にあるファミリーマートで昼食のおにぎりを購入。

天理から桜井に向けて、山の辺の道を歩く場合、途中コンビニはないので、必要なものがあれば、ここで購入した方が良いのです。なお、食事処や自販機、無人販売所などは、ところどころにあるので、食べ物には困らないと思います。

STY24418

天理教の建物を1枚。川をまたぐように建っていて、すごいなぁと。

石上神宮(いそのかみじんぐう)

天理市から山の辺の道を歩く場合の、実質的なスタート地点です。

STY24419

自転車日本一周の前にも、こちらに立ち寄ってますね。日本最古の神社の1つと言われています。

【事前ポタ】天理~三輪 神社巡り【2016/03/16】
本日もポタリングに行ってきました。天理の石上神宮をはじめに、大和神社、大神神社、そしてとっておきの素...

STY24427

重要文化財の楼門。

STY24424

午前9時過ぎということもあって、それほど混み合っていませんでした。拝殿は国宝に指定されています。

STY24430

こちらの神宮には、境内に鶏が放し飼いになっています。みんなの人気者。

石上神宮でお参りした後は、いよいよ山の辺の道へスタートです。境内の中、休憩所と手水所の間の道を進みます。

STY24442

少し進んで、内山永久寺跡の本堂池。このあたりまで来たときに、日差しも強くなり始め、暖かくなりました。昨日までの薄ら寒さはなく、汗ばむくらいの陽気です。

かつては関西の日光と呼ばれるほどの大寺院だった内山永久寺でしたが、明治時代初期の廃仏毀釈により廃寺となり、今ではわずかに本堂池を残すのみです。栄枯盛衰です。

STY24443

石上神宮からの道は、なかなかのアップダウンがありました。未舗装の道もあって、昨日の雨でぬかるんでいる所も。

山の辺の道を自転車でと考えられている方も多いと思いますが、写真のような石畳の下り坂や、未舗装の道、人ひとりがやっと通れるくらいの狭い道なども多いので、やめた方がよろしいかと思います。どうしても走りたいという方は、シクロクロスのつもりで走るのがよろしいかと思います。

STY24444

天理観光農園のカフェわわ。こちらは、あわもちが名物です。山小屋風の建物に、中には薪ストーブがあるそうです。出発してすぐだったので、今回はパスしましたが、一度は訪れてみたい所です。

こちらの横にトイレがあったので、お借りしました。山の辺の道の石上神宮-大神神社間は案内標識とともに、トイレも各所にあるので、おなかの弱い方にも安心です。

STY24446

途中にあった、お地蔵さん。首と胴体が分かれていて、首切り地蔵っぽくて、ちょっとビクビク。

夜都伎神社(やとぎじんじゃ)

STY24453

午前10時半頃、夜都伎神社に到着。読み方は「やとぎじんじゃ」だったり、「やつぎじんじゃ」であったりします。天理市のHPでは「やとぎじんじゃ」と書かれているので、「やとぎじんじゃ」としておきます。

STY24450

春日神社との関係が深いようです。それほど大きい神社ではないのですが、風格のある神社のように感じたのは、そのせいでしょうか。

STY24447

茅葺き屋根の拝殿です。参拝してから、すぐに出発しました。

STY24456

途中にあった、無人販売所せんぎりや。山の辺の道の有名店の1つです。

STY24455

こちらでお土産にでもと、揚げおかきを購入。人はいなくて、こちらにお金を投入します。千切り大根や米、アイスクリームなんかも販売しています。

お金を投入してから、この写真を撮っていたら、奥の方から「お金入れてやっ」との声が。無人と思っていたので、びっくり。きちんとお金は入れましたので。

山の辺の道には、無人販売所がたくさんあります。何処も1袋100円くらいで、野菜や果物が販売されています。今の時期だと、夏みかんなどがたくさんありました。両替する所がほとんどないので、小銭を用意しておく必要がありますね。

竹ノ内環濠集落

STY24457

竹ノ内の集落に到着。大和郡山市と同じく、このあたりにも環濠集落が残ります。大和郡山の環濠集落は、盆地の中にあるのですが、このあたりは少し標高の高い所にあり、めずらしいとのこと。

竹ノ内環濠集落は標高100mにあり、県内では最も高地にある環濠集落です。

STY24461

濠の名残は西側に残るのみでした。集落は稗田や番条と同じく、小さな路地に、鉤形の道がありました。このあたりまでで、出発から約2時間、距離は約7km。

前半はまだまだ元気で、写真もたくさん撮っていたのですが、後半になるにつれ、疲れてきて写真も少なくなっていきます。

ということで、まだまだ先は長いのですが、前編はここまで。