さて、本日は雨の予報のため、恵山岬方面へは向かわずに、函館に向かいます。
函館は、北海道編スタート地点であり、ゴール地点でもあります。ただ、恵山岬を周らずに北海道編を終了したくないので、今回は一時避難として、函館によることにします。
ひさしぶりにテントを張らずに寝袋だけで寝ました。道北や道東に比べると夜の冷え込みは、それ程ではありません。
天気予報では午前9時ころから雨。お昼頃には強く降りそうな予報となっていたので、できるだけ函館に近づけるように、午前6時ころの出発です。
森から函館に行くには、少しのアップダウンが。道路も左端がひどく荒れているところもあり、またトラックも多くて、それなりに走りにくいのです。
そうこうしているとラッキーピエロが見えてきました。
ラッキーピエロ森町赤井川店。もちろんオープン前なので、入れません。
大沼辺りの跨線橋から。列車が来ないかなぁと思いつつ1枚。
とりあえず雨が降り出すまでに、函館へ着きたい一心で必死になって進みます。
ラッキーピエロ峠下総本店。ラッピの中で一番大きいお店です。遊園地のような作りで、ここにはぜひ来てみたいです。しかし、今日は通りすぎるだけです。
いよいよ函館市に入り、雨が降り出す前にちょっと腹ごしらえです。
函館といえばハセガワストア。
もちろん食べるのはやきとり弁当(小)。根室のタイエーでもやきとり弁当は食べたのですが、やはり函館でも食べないと。
食後にまた走り出しますが、やがて少し雨が降り始めます。
本日の目的地は、函館にあるゲストハウス自遊旅。こちらのことは大間であった日本一周サイクルツーリスト、吉本おっとっとくんから聞いておりました。
ただ、午前中は不在とのことで、午後に訪れる約束をしておりました。走りだして約3時間半、現在は9時半、午後までどこで過ごそうかと。
雨は降ったり止んだりの状況で、函館駅付近に着く頃には止んでいました。とりあえず函館駅の駐輪場に自転車を止め、駅ビルに。こちらの駅ビル、観光客の多さに比べると小規模で。座る所はすでにいっぱい。
時間を潰すためにとりあえず書店に。パラパラと立ち読みしたりして、過ごします。
10時になったら、次は近くの百貨店、棒二森屋へ。こちらでも本屋に立ち寄ります。基本的にじっくりと立ち読みはしない主義ですが、こちらではじっくり立ち読みを。
昭和40年男という雑誌が角川映画を特集していて、思わず読んでしまいました。ある程度時間を潰したらとりあえず食事にでもと。
この棒二森屋には、ラッキーピエロがあります。
一度外に出ないとダメなのですが。こちらは函館駅前店です。雨降る中で無理やり撮ったので、構図が酷いです。
食べたのはチャイニーズチキンバーガーとラキポテ。ラッキーガラナも。チャイニーズチキンバーガーは北海道に来て一番最初に食べたのですが、あまり美味しく感じず。リベンジでもう一度食べます。前回と違い鶏肉がジューシーでした。やはり前回食べた時は、鶏肉が揚げたてではなく、作り置きしたものだったのでしょうか。これなら美味しいです。
食べ終えたら今度は函館朝市へ。前回も来ているのですが、こういうのは見ているだけでも楽しいので。
そしてまた駅ビルに戻り、ブラブラして時間を潰します。
何故かイカのオブジェ。
コンブ新幹線。
そうこうしているうちにお昼になったので、ゲストハウス自遊旅に向かいます。
走りだした時はそれほどでもなかったのですが、次第に雨が強くなり、風も強くなります。駅から自遊旅まではそれほど距離はないのですが、道を間違えたこともあり、ずぶ濡れになって自遊旅に到着です。
荷物を下ろした後は、温かいコーヒーをいただき、オーナーである毛利さんとおしゃべりして過ごしました。
夕食には近くのスーパーで買った、ジャンボチキンカツ弁当とザンギ、焼きそばです。お腹がいっぱいになり、焼きそばは結局食べませんでしたが。
オーナーの毛利さんは自転車日本一周を始め、土方歳三の箱館戦争時の塹壕を研究したり、今はなくなってしまった古道を探したりと、多彩な活動をされております。色々と話が聞けて楽しかったです。
本日は久しぶりに温かい布団で就寝です。
本日の走行距離48.74km/総合距離7002.1km
ついに7000kmを突破しました。明日は天気次第ですが、どうしようか検討中。
ではでは。
