さて、本日は札幌を出て北上。三笠にあるライダーハウス、旧萱野駅を目指します。
このベットで寝させていただきました。
おしゃれな店内、最高の空間に泊まらさせていただきました。
マスターからはMr.Bicycleシャツとミッションを貰っています。
ダンディなマスターが朝からコーヒーを作ってくれます。
そして、奥様が朝食を作ってくれました。朝からホテル並みの食事をいただきました。
朝食を食べながら、マスターとお話。車やカメラの話で盛り上がります。上の写真に写っているのは私のOM-DとマスターのOM30。マスターもオリンパス派で、もう一台OM2もお持ちです。
その後は奥様も含めておしゃべり。奥様が修学旅行で、奈良は吉野に行き、静御前と義経の恋に妄想が膨らんだ話や文房具に関する話で盛り上がります。万年筆について、ついつい熱く語ったりしました。
そして、お店の開店の時間も近づいたので、いよいよ出発です。ただ、本日は前日からの予報通り、雨。雨の中40kmほど先のライダーハウスを目指します。
最後にお店の前で記念撮影。昨日の夜に書いた私のデータとともにファイリングされます。
ここからは雨中走行のため、写真はありません。しばらくはそれほどの雨ではなかったのですが、次第に雨は強くなっていきます。
雨と汗で体はびしょ濡れです。風も結構強くなってきたのですが、神様は向かい風だけは勘弁してくれました。
とりあえず40kmくらいで道の駅 三笠 があるので、そこまでは辛抱だと頑張ります。そして、到着。
レインウェアを脱いでも、服はびしょ濡れで、建物にはいるのも憚られるので、売店であげいもを購入。こちらは北海道のファストフード。塩のきいたホクホクのじゃがいもに、ちょっと甘目の衣で揚げられています。美味しい。
そして、こちらの道の駅でライダーハウスに連絡。チェックインは何時でも良いとのことで、すぐに向かうことに。
道の駅からは3kmほど行った所に、それはありました。
廃線となった幌内線の旧萱野駅です。こちらは駅舎の内部のみを改装して、ライダーハウスとして利用しております。
とりあえず荷物はびしょ濡れになったので、自転車からはおろします。ただ、オルトリーブのバッグですが、水が入っていました。服や食材が結構濡れてしまいました。防水にするためには、巻き方が甘かったのかも。
こちらにはシャワーもありましたので、冷えた体をシャワーで温め、まずは着替えました。
建物は昔のままなのですが、中はきちんと改装され、キッチンに、シャワー、洗濯機もあります。ただ、トイレが離れているのでそれだけが不便なのですが、1000円で泊まれる宿としては、最高です。
こちらには群馬からオートバイで日本一周をされている方が、昨日からいらっしゃいまして、その方と色々お話をして過ごします。
昼食と夕食は手持ちのパスタ、ラーメンですませます。
夜になって雨が上がったので、ちょっと撮影を。
駅舎に泊まれるって、鉄道好きなら最高じゃないですか。
本日の走行距離45.58km/総合距離4751.9km
明日も曇のち雨の予報。こちらで停滞してもよいのですが、雨が降っていなかったら留萌方面へ。
ではでは。