さて、青春18きっぷを使った旅の第2弾です。大垣で樽見鉄道を堪能したあとの帰り編です。
青春18きっぷとは
青春18きっぷのおさらいです。
青春18きっぷは、JR各社が販売している期間限定のお得なきっぷです。
日本全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席に自由に乗り降りできるきっぷです。名称から若い人向けに思われがちですが、年齢にかかわらず、利用できます。
夏の青春18きっぷは発売期間が、7/1から8/31まで。利用期間は7/20から9/10までです。値段は11,850円。
利用条件としては、1枚のきっぷを1人で5回までご利用できる、もしくは5人で1回などのグループでのご利用も可能。
1人1回あたりの有効期間は、乗車日当日限る。グループで利用する場合は同一行程での利用のみとなります。
1人で利用する場合、5回分で11,850円なので、1回あたりにすると2,370円。1日の利用が、この金額を上回れば、お得となります。片道でも、往復でも、乗り降りするのも含めてです。
今回は大垣駅から美濃赤坂駅までの往復(380円)、大垣駅から関ヶ原駅(240円)、関ヶ原駅から郡山(奈良)駅まで(2,270円)乗りました。
大垣駅から郡山駅の料金は、2,590円。これだけでももとはとれてますが、今回は乗り降りもしています。合計で2,890円なので、青春18きっぷの利用で、520円お得です。
盲腸線とは
盲腸線(もうちょうせん)とは、公共交通で起点もしくは終点のどちらかが他の路線に接続していない行き止まりの路線を指す。路線網の中で、あたかも盲腸(虫垂)のように見えることからこのように俗称される。
Wikipediaには、上記のように書かれています。ただ、そのあとに”盲腸線という言葉は厳密に定義されるものではない”とも書かれており、分かりづらい言葉ではあります。
私の認識としては、あまり厳密に考えずに、”短い目の路線で行き止まり駅があるもの”くらいです。
美濃赤坂線
今回乗車した盲腸線は、通称美濃赤坂線。大垣駅と美濃赤坂駅を結ぶ、東海道本線の支線であります。
美濃赤坂周辺で産出される石灰石・大理石の輸送を目的に1919年(大正8年)に開業した。美濃赤坂駅では1928年に開業した西濃鉄道(貨物線)に接続する。
西濃鉄道に接続しているので、盲腸線ではないと考える人もいるでしょう。ただ、貨物線で、一般人が乗車できるわけではないので、美濃赤坂駅が行き止まり駅。盲腸線といって差し支えはないと思ってます。
なお、美濃赤坂線は大垣駅の3番線ホームから出ています。
大垣から美濃赤坂へ
列車がやってきました。
中はこのような感じ。
この日は人身事故があった影響で、ダイヤが乱れておりました。定刻より少し遅れての発車です。
しばらくは本線を走り、荒尾駅の手前で支線に入ります。
荒尾駅は沢山の人がいましたが、皆さん大垣駅へ行く人たちで、荒尾駅で乗車する人はほとんどいませんでした。
そして、美濃赤坂駅に到着。木造の古い駅舎で、終着駅感がたっぷり。
駅としては無人駅なのですが、貨物線の分岐器操作など、駅業務はJR東海より委託された西濃鉄道が行っていて、駅舎は事実上西濃鉄道の事務所として使われています。
木に書かれた駅名が渋い。
折返し、大垣行きとなる列車。
貨物線用のスペースが、かなり広いです。
折返しの列車はパスして、次の列車に乗ることとし、周辺をぶらぶら歩きます。
赤坂宿
美濃赤坂駅のある場所は、旧中山道赤坂宿のあったところであります。
なお、東海道にも赤坂宿があり、そちらは現在の愛知県豊川市。
歩いていると赤い壁の立派な建物が。旧中山道赤坂宿の有力商家であった竹中邸の裏門とのこと。
HがなくなったHONDAの看板。
街角のタバコ屋は味わい深い。
ブラブラと歩き回って、小1時間。列車の時間があるので、駅に戻ります。
関ヶ原へ
発車予定時刻少し前に、駅につきました。しかし、列車はなかなか来ず。朝の人身事故が影響しているようで、ダイヤはまだ乱れておりました。
10分ほど遅れて、列車はやって来ました。そして、大垣駅に戻ることに。
大垣駅から、次に向かうは、関ヶ原。
こちらもダイヤが乱れていて、列車はなかなか来ない。結局、大垣駅で30分くらい待つことに。
やっときた列車で、関ヶ原駅に。
関ヶ原って知名度は抜群なのに、かなり小さい駅。駅周辺も何もなくて、もったいない感があります。
戦国武将好きにはたまらない場所ですが、私の目的地はB級スポットとして、有名な関ヶ原ウォーランドです。
駅から歩いて30分くらいのところにあるので、ぶらぶら歩きながら、観光スポットにも立ち寄りながら向かうことに。
この塔は何かと思ったのですが、調べるとセーフティタワーといって、非常時の飲料水や火災消火活動に使う水をためているようです。
田んぼの中にたたずむ、関ヶ原古戦場決戦地の碑が建つところ。あたりは田んぼ。
これ以外にも、島左近陣跡や石田三成陣跡もありました。そのへんは軽くスルーして、いよいよウォーランドに。
関ヶ原ウォーランド
到着しました。駐車場には、車がたくさんあり、観光バスもたくさん停まっておりました。
B級スポットとして有名ではありますが、これほど人気なのかと!ひょっとして、人が一杯でゆっくり見られないかもと思ってしまいました。
入館料は、大人500円。
中に入ってみると、人はほとんどおらず。家族連れが一組と、ご年配の女性グループが一組ほど。
あれだけの車や観光バスの人は、どこにいったのでしょう。そんなことを思いながら、見て回ります。
基本的に関ヶ原の合戦における各武将の配置を再現しているのですが、何故か武田信玄が。
足軽鉄砲隊も再現されています。
ショッキングな首を運ぶ人たち。
徳川家康。
というわけで、ここでは簡単な紹介で終わらせます。
たくさんのコンクリートで作られた人形が並び、まさしくパラダイス。
古戦場跡を見て、戦国の世を想うのもよいのですが、これらの脱力系人形たちで、関ヶ原の合戦を知るのもありだなと。
これらのコンクリート像を作った、浅野祥雲という人は、本当にすごいなと思うのです。
この日も暑くて、大変でした。ウォーランドを見て回った後は、もう帰るのみです。
なお、駐車場に停まっていた車や観光バスの人たちはどこへいったかというと、関ヶ原ウォーランド前にある食事&物産施設「花伊吹」に。
同じグループの会社が経営しているようで、こちらのおかげでウォーランドはもっているのかも。
帰途へ
この後は食事をすべくお店を探すのですが、特になくって。国道沿いの喫茶店は、休業日でした。
関ヶ原駅近くの唯一のレストラン「伊吹」で、ちょっと高い昼食を食べて、帰ることに。
関ヶ原-米原-京都-郡山と来た時と同じ路線を使って帰りました。
電車の中は涼しくて、ほとんどの区間で寝ていました。
とにかく暑い日の旅でした。