さて、本日は五能線沿いを五所川原に向けて走ります。特別、観光スポットがあるわけではないので、本日は基本的に走るのみです。
こんな感じで、テント張ってました。道の駅の裏側ということで、非常に静かに寝ることが出来ました。
起きてからはチェーンの清掃・注油をして、朝7時出発です。昨日と同じく大潟村は直線・平坦道路で、走りやすいけどつまらないです。周りはずっと田んぼと松林ですし。
大潟村を抜け、八竜というところには龍がいました。
道の駅 みねはま でちょっと休憩。こちらには石川そばという、つなぎに豆乳を使ったそばがあるのですが、レストランは開いていなくて食べられず。残念。
こちらにてしょっつるダシのみたらし団子を食べます。笹だんごは道の駅に納入しに来ていた方からのいただきものです。みたらし団子は醤油のからさのないマイルドな味わいでした。
それ以外にもイカ飯とおにぎりを購入。
鹿の浦展望所にて。
そして、こちらには。
ババヘラアイスが売っていました。もちろん購入。
アイスクリームでなくて、シャーベットに近いかな。高知で食べたアイスクリンに近いでしょうか。
五能線沿いを走っているのですが、なかなか列車を見ることが出来ず。あきた白神駅と岩舘駅の間にあった橋から五能線を望む。ここで列車が来てくれたら良いのにと思って、時刻表を調べたら、あと1時間くらいは通らないと。
道の駅 はちもり にて、先ほどの道の駅で購入したイカ飯を食す。こちらの道の駅で、なにか面白い食べものがあればと思ったのですが、特になかったもので。
こちらの道の駅ではお殿水という湧き水があり、水の補給を。冷たくて、美味しい。
途中、火事の現場に遭遇。辺りは騒然としてました。消防車が停まっていて、道路は通行止め状態。地元の方に抜け道を聞いて、なんとか脱出です。
驫木駅にて。青春18きっぷのポスターにもなった駅ですね。曇り空が残念。
そんなこんなで、道の駅 ふかうら に到着。一応こちらを目標にしていたのですが、着いたのが15時。思っていたより早く着きました。
もう少し進むかどうか考えたのですが、次の道の駅 もりた はちょっと遠い。その手前の鰺ヶ沢辺りまで行こうかなとも思ったのですが、こちらの道の駅には炊事場があり、泊まるのには良さそう。
この時点ですでに100km走っていたので、連日の100km超えとなり、無理してはイカンということで、ここで本日は終了することに。
こちらの名物焼きイカ。一度干してから焼いているので、スルメイカを焼いたような感じ。塩味が効いてます。マヨネーズをつけると、尚うまし。
また、にんじんジュースはアッサリとして、飲みやすい。苦味とか全然ありません。
そんなこんなで時間を潰していると、キャンピングカーで東北を回られている方から、声をかけてもらい、コーヒーをいただくことに。久々にきちんと豆を挽いたコーヒーを頂きました。その方としばらくお話して、暗くなってきたので、テントを張り、本日は終了です。
本日の走行距離103.19km/総合距離3617.0km
今日は走ることがメインでした。明日は見所満載なのですが、天気が下り坂のようで。
ではでは。
