さて、本日は尻屋埼に向けて、出発と行きたいところでしたが…
午前6時起床。外は雨。天気予報が悪い方に外れ。ここ4日間、ずっと朝は雨に降られています。この雨ではテントの撤収はしたくない。
他のオートバイの方々は、この雨の中撤収して出発していきます。しかし、私は停滞することに。というのも、目的地の尻屋埼の近辺には、停滞できそうな所はなく、万が一雨に降られたりしたら、逃げる場所がない。
また中途半端な時間に出発しても、泊まる場所がない可能性も。そんな不安もあって、停滞を決めたわけです。
また、このテントサイトの炊事場にはコンセントがあり、自由に使えるというのもポイントです。午前中はタブレットPCでとあるブログを見てました。
東京に行った際には訪れたいと思っている、狸サイクルという自転車家さんのブログです。
こちらのブログ、自転車の改造とかに興味のある方には、とっても面白いブログだと思います。私も自転車をいじるようになってからは、こちらのブログを参考にさせていただくことも、多いのです。固定観念にとらわれない、その姿勢は見習わなければと思うのです。自転車の改造に興味のある方は、ぜひ読んでみてください。
午前11時頃には、雨はやみました。お昼は本日もマエダストアに買い出し。
途中、また大間稲荷神社に立ち寄ります。
昨日は、階段の下から見上げるだけだったので、本日は拝殿まで上がります。
やはり、稲荷神社にしては、らしくない。境内にあるのは狐ではなくて、狛犬だし。
昨日も読んだ由来には、1730年に勧請、1873年に天妃媽祖大権現と金比羅大権現を合祀とあったのですが、天妃の神は1697年に水戸領から遷座とあります。
これだと天妃の神のほうが先に祀られていたということです。ならば稲荷神社の名前が付く前は、なんと呼ばれていたのでしょうか。また、1883年に移転、再建となっているのに、稲荷神社らしい作りになっていないのも、不思議。
天妃媽祖神社とならなかったのはなぜか。暇なもので、こんなことをずっと考えていました。神社とか調べると結構面白いのです。
本日の昼食。
昼からは今日も晴れてきたので、少し自転車で走ります。しかし、大間には面白いものをみつけられず。
1時間くらい自転車で走って、撮った写真がこの二宮尊徳像だけでした。
走り終えた後は、テントの中、ラジオで高校野球中継や相撲中継を聞いてました。
本日は普段アップしない夕食の写真です。今日はおにぎりがありますが、パスタだけのことも多いです。
いつもマ・マーの早ゆでパスタに、ダイソーのシチューのルーを使ってます。
パスタを茹でて、そこにルーを入れるだけ。スープパスタみたいなものでしょうか。お湯を捨てなくてもよいので、楽なのです。マジックペッパーをかけながら食べます。このスープパスタは、石川県の秘密基地にて教わった「旅人の定番メニュー」とのことです。
お昼に良い物を結構食べるので、夜はこんなもので。これ以外のメニューとしては、インスタントラーメンを作るくらいなのです。
本日で旅に出て100日目です。意外と早かったなぁという感じです。ただ、記念すべき100日目が、こんな薄い内容のブログになるとは、想定外でした(笑)。
本日の走行距離2.51km/総合距離7188.2km
本日午後8時、空は晴れています。明日こそ出発します。
ではでは。