さて、本日はチキウ岬のある室蘭を目指します。
こんな感じで、テントを張っていました。
こちらの道の駅、車中泊の人がホント多い。多分、50台近くあったのでは。フェリー乗り場である苫小牧と、札幌をつなぐ道路沿いにあるからでしょうか。
ここでアクシデント発生です。昨日荷物を外すときに気がついていましたが。
フロントキャリアが壊れてしまいました。まさかここが割れるとは想定外。パイプが折れるなら分かるのですが。今すぐ使えないというわけではないので、とりあえずそのままにしておきます。タブレットPCを入れた重い方側だったので、左右を入れ替え軽い荷物を取り付けることに。
朝はちょっと曇っておりましたが、本日は晴れの予報。室蘭までは約80km。道の駅なので、あまりテントを張っているのも良くないので、早めに撤収。午前6時すぎスタートです。
とりあえず、キャリアの応急処置を考え、ホームセンターでもあればと思いながら走ります。
しばらく走ると24時間営業のトライアルがありました。
瞬間接着剤を購入。
接着剤で着けて、パワーテープで巻いてみました。とりあえずこれで様子を見てみます。
苫小牧から室蘭までは、国道36号線を走るのですが、トラックも多くて走りづらいです。
途中、キレイな小学校がありました。白老町立社台小学校、残念なことに廃校になっているようです。
窓の中にステンドグラスが見えます。もったいないですね。調べたら。今年の3月で廃校になったようです。
そして本日の第一目的地、ポロトコタンに到着です。
ポロトコタンとは「大きい湖の集落」という意味らしいです。
入り口にある売店では、熊の毛皮がありました。脚立に乗せている姿が面白い。
入るとすぐにコタンコロクル(むらおさ)の像がお出迎えです。
ポロト湖をバックに記念撮影です。博物館ではアイヌの文化をわかりやすく展示・解説しております。また、復元された建物もあり、アイヌ文化に触れる入り口としては良い所でした。
登別の手前には、自転車日本一周ブログではおなじみ、クマとサケとカニの像があります。カニの像の下の部分が工事中でした。
途中の道路にトラックが転がっておりました。
東室蘭の駅辺りを過ぎると、アップダウンが激しくなってきます。
サッカーボール模様のガスタンクが。
チキウ岬へは母恋の駅前から坂道を上がっていきます。最初はそれほどの坂ではないのですが、チキウ岬まで1.2kmの看板があるところからが斜度が強くなってます。トッカリショ岬とチキウ岬との分岐点までなので、それほど距離はないのですが、ちょっときついです。
チキウ岬に到着です。ちなみに看板などは地球岬となっておりますが、チキウ岬が本来の呼び名とのことで、このブログではチキウ岬で統一してます。
灯台がキレイです。天気の良い日の灯台はいつ以来でしょうか。気持ちいい。水平線も丸く見えました。
パノラマでも撮ってみます。
こんな電話ボックスもありました。
そして一度母恋駅前まで来た道を戻り、室蘭駅方面へ食事に向かいます。
味の大王という有名なお店です。
食べるのはもちろん、カレーラーメン。正統派と言いましょうか、カレーうどんのラーメン版ですね。スパイシーなスープに自家製の縮れ麺が絡み、カレーをより味わえます。
そして、本日の宿泊予定地、道の駅 みたら室蘭 に向かいます。
途中、旧室蘭駅舎、築100年とのことです。現在は観光案内所として、使われております。
道の駅 みたら室蘭 はちょっと小ぶりな道の駅ですが、横に公園がありまして、そちらで寝ることにします。近くの温泉に入り、テントを張って本日は終了です。
本日の走行距離94.60km/総合距離6773.4km
明日はちょっと寄り道して、洞爺湖に行こうと思ってます。
ではでは。
