さて、本日は名古屋に向かいます。
ところで、このブログは皆様の応援のおかげで、にほんブログ村の自転車日本一周カテゴリーにおいて、大体2位となっております。順位が上に上がれば上がるほど、ブログ村から来ていただける人が多くなりまして、ありがたい限りです。
そして、時々1位になることがあるのですが、これはいつも1位の方が、更新出来ないでいる時であります。別に1位になることに拘ってはいないのですが、1位のブログと何が違うのか考えました。
そう、私のブログに足りないもの、それは”山”ではないでしょうか。
自転車日本一周している方は山登りをしている人も多いです。
私は全くと言っていいほど、山には興味がありません。
これではイカンということで、本日はとある”山”に挑戦することにしました。
午前4時起床。久しぶりに公園でゆっくり寝られました。
朝からブログを作成し、朝食を食べ、出発準備です。
しかし、出発準備している時に、アクシデントが発生です。
時計が腕から落ちました。エッという感じです。
確認すると、ベルトが外れているのです。
右上の部分が割れていました。
旅に出る前にもっと丈夫なGショックか、プロトレックを買おうかと、検討もしたのですが、デザインやコスト的にあきらめました。
レトロフューチャーっぽいデザイン、大きい文字表示、西暦あり、そして電波時計と、お気に入りの時計だったのです。残念です。
修理ですぐ直りそうもないので、新しい物を名古屋で買うしかないですね。
気を取り直して、午前7時ころ、スタートです。
海沿いを走るのですが、本日は波が荒いようで、波しぶきが豪快に上がっておりました。
つくだ煮街道の看板、やれた感じがいい。
山海海水浴場はドルフィンビーチということで、イルカが。
そして、野間灯台。国道のすぐ横にある、キレイな灯台です。
こちらはラーメン屋の灯台です。なかなか良く出来ています。
国道は少し内陸部に入っていくので、海岸線沿いの県道へ。
少し狭くて走りにくいところもあったのですが、車も少なく、快適です。
中部国際空港も見えました。自転車では渡れないかな。
そして、常滑に到着。常滑というと焼き物の町です。
とこなめ招き猫通りでは、作家が作った色々な招き猫が壁にあります。
そして、巨大招き猫(顔だけ)、とこにゃんです。
とこなめ招き猫通りの上にあります。
辺りはいい感じの町並みが残っておりました。
わりとアッサリと通りすぎてしまったのですが、もう少しゆっくり見ておけばと、今更後悔しております。
常滑を過ぎると、都市部に突入します。
走っていてもあまり面白くありません。
本日は天気予報では曇だったのですが、結構ないい天気で、日差しも強く、ちょっとバテ気味です。
ミニストップがあったので、ハロハロ休憩です。
ハロハロ ラムネ味が一番のお気に入りです。
後はひたすら走るのみです。
しかし、名古屋市に入ると結構坂道が増えてきます。
しかも、道がわかりづらくって。
なんとか中京競馬場前駅につきました。
立派なモニュメントがあります。
少し進んだ先には、中京競馬場が。
本日はこちらでは競馬が行われていないため、場外馬券売り場状態で、無料で入れます。
まずはひと通り競馬場内を見学。
2012年に改装されているので、どこもキレイです。
中京競馬場で行われるGIレースの勝ち馬がレリーフとして飾られています。
パノラマカーもあります。
運転席に入って、ミュージックホーンも鳴らせるのです。
以前はビュッフェもあって、食事も出来たようですが、今はありませんでした。
ターフィー神社もあります。
2013年の「中京競馬場開設60周年記念 思い出のベストホース大賞」で、1位に選ばれたサイレンススズカが。
やはり金鯱賞のインパクトが強いですね。
サイレンススズカが勝った毎日王冠は東京競馬場で見たのですが、それはもう大盛り上がりでした。
エルコンドルパサーに国内で唯一土をつけた馬ですからね。
そんなサイレンススズカの思い出に浸りながら、昼食です。
えびふりゃー丼です。値段の割に量が少なくて残念。
施設の綺麗さに、フードコートの充実などなど、中京競馬場の充実っぷりは半端ないです。
もちろん、スタンド内はエアコンが効いておりますし、無料のお茶もあります。
外は暑いし、もう今日はここでゆっくりしようということに。
そして、本日はGIIレースの札幌記念が行われるので、馬券も購入。
モーリスを信じて。今回はオッズに合わせて、購入額を変えています。
そして、札幌記念発走まではゆっくり過ごしました。
そして、札幌記念の結果….
あたりました。13-15で13.3倍です。
1,000円の購入で2,660円の返還。1,660円の儲けとなりました。
これで夕食の資金が出来ました。
そして、ここからが本番、本日の最終目的地”山”に向かうのです。
ただ、競馬場から距離的には近いものの、わかりづらい道とアップダウンで、疲れます。
セブンイレブンでアイス休憩です。
アイスミルクとなっておりまして、アイスクリームとかき氷の中間くらいの食感です。
美味しいのですが、300円とちょっと高いかな。
これならハロハロ(270円)の方が良いです。
そして、ついに到着です。私が挑戦する”山”がこちら。
喫茶マウンテンです。
一部のメニューを除いて分量が極めて多いため、1人では完食できない者も少なくない。このことから店名の「マウンテン」を「山」となぞらえて、食べきれずに残してしまうことを「遭難」、完食することを「登頂」と言い表すようになった。出典:ウィキペディアより
そして、こちらの喫茶店は奇食メニューでも有名です。
「甘口抹茶小倉スパゲティ」「甘口いちごスパゲティ」「みそピラフ」「サボテンピラフ」「イカスミかき氷」「マンゴースペシャル(辛口)」「しるこスパ」など。
聞いただけでもエッてなります。
量的な問題だけでなく、味的にも「遭難」「登頂」と使われているようです。
食べ切れたら”登頂成功”というわけです。
で、挑戦するのはこちら。
甘口抹茶小倉スパゲティです。
事前調査によると一番の人気メニューらしいです。
麺には抹茶が練りこまれ、生クリームと小倉あんが乗っております。
組み合わせとしては悪くはないし、食べる前は結構美味しいかもと思っていました。
実際食べてみると、う~んという感じです。
メチャメチャ不味いという訳ではないのですが、積極的に食べたくなる味でもないです。
パスタの部分をかき氷に替えると、普通の食べ物です。
やっぱり温かいパスタにクリームというのがよろしくないのでしょうか。
もちろん完食はしました。とりあえず登頂は成功です。
ということで、私の”山”への挑戦は終わりです。
くだらないネタですみません。
この後はネットカフェへ。
本日も空調の効いた場所で、ドリンク飲み放題で過ごします。
本日の走行距離78.19km/9786.4km
明日も名古屋観光の予定です。雨が心配です。
ではでは。