さて、本日は三浦半島から鎌倉方面を目指します。
午前4時ころ起床。久しぶりの砂浜でのテントは、寝心地最高でした。
ただ、テントは砂まみれになるのですが。
浜にはトイレや水道はないので、ペリー公園にてトイレや洗顔を済まして、午前7時半ころの出発です。
ペリー記念館にはペリーさんが。
本日は灯台巡りでもあります。
まずは剱埼灯台へ。それほど標高は高くないものの、アップダウンの繰り返しです。
剱埼灯台に到着です。明治5年に建てられたそうです。
小さいながらもいい感じ。
次は城ヶ島灯台に向かいます。
城ヶ島には城ヶ島大橋をわたるのですが、自転車は無料で渡れます。
城ヶ島は結構な観光地となっておりまして、車も人もいっぱいです。
交番も灯台型となってました。
こちらもわりと小ぶりな灯台です。
この時点で午前10時。お腹が空いてきたので、灯台の近くの食堂で食事です。
この辺りは三崎まぐろで有名なところ、注文したのはこちら。
マグロのかき揚げ丼。
はじめてみました。マグロをかき揚げにするって珍しいと思うのです。
お味はそれなりですが。
次に目指すは安房埼灯台。
こちらも城ヶ島にあります。
こちらは磯場に立っております。これは珍しい。
本日見た中で、一番のお気に入りです。
本日の灯台巡りはこれにて終了。
とりあえず橋をわたって、三崎の町へ。
ぶら下がっているマグロは本物ではないです。
三崎の町も観光客が多かったです。
有名なお店の前には、行列も出来ておりました。
三崎の町を過ぎると、後は走るのみです。
三崎の町からは長い登り坂を登り走っていくのですが、混んでまして。
話には聞いていたのですが、道は狭いし車は多い。
おまけに海水浴シーズン、お盆休みに入っている人も多いのでしょう。
それでもこの辺はまだましだったのですが。
そして、ちょっと立ち寄ります。
森戸海岸にある森戸神社です。
とりあえず、おみくじは大吉でした。
目的は神社でなくて、森戸海岸にある海の家、そこにいる人に会いに来ました。
そうです。バリィさんでお馴染みです。
日本一周を中断して、ただ今海の家でバイト中のあつしくんです。
バイト中なので、長い時間はお話できなかったのですが、色々とお話しました。
早く日本一周を再開してください。
久々にきちんとしたかき氷を食べました。コーラ味です。
さて、ここからが本日の一番の観光スポット。
鎌倉から江ノ島なのですが。
とにかく渋滞がひどくて。ずっと車が並んでいるのです。
とりあえず車の左側をすり抜けていくのですが、神経を使います。
結局、鎌倉の街や江ノ島海岸に立ち寄ることもなく、ひたすら走り続けることに。
ちょっと止まって写真を撮ったりすることも出来ず。
ちなみに、タイトルのパープルハイウェイというのは、まんが「湘南爆走族」からです。
江ノ島を過ぎると渋滞はなくなり、快適に走ることが出来ました。
問題はどこに泊まるかということで、とりあえず茅ヶ崎にある公園にしました。
ただ、やはり都市部の公園はちょっと….
本日の走行距離79.65km/総合距離8994.3km
明日はいよいよ伊豆半島に突入です。
ではでは。