さて、本日は四国最東端へ向かいます。
ちなみに道の駅公方の郷なかがわでは、こんな感じでテントを張ってました。
本日の目的地、四国最東端は蒲生田岬なのですが、その前にちょっと寄り道してお松大権現へ。
まずは那珂川の上流の方に向かいます。午前7時前に出発です。ちょっとした坂道を乗り越え、約2時間、お松大権現です。
巨大招き猫が迎えてくれます。こちらの神社、境内に招き猫があふれるB級スポットとして有名です。
こちらは由緒を切り絵で説明してくれるお堂内。
こちらは猫大仏。
恒例のおみくじです。吉でした。ちょっと運気が落ちましたか。内容的にはそんなに悪くないです。ついでに交通安全ステッカーを授与。人形が並ぶ神社といえば和歌山の淡島神社、招き猫なら豪徳寺が有名かと思いますが、こちらも負けていません。なかなか楽しい神社でした。
さて次に向かうは、廃墟カフェ?です。県道28号線を南下して、道の駅わじきでちょっと休憩。
この旅、はじめてのソフトクリーム。
そして、B級スポットとして有名な喫茶店、大菩薩峠です。
最近廃墟カフェなんて文句で紹介されていますが、店主が自身でレンガを作り、築きあげた建物です。
ただ、写真を見ていただければわかるように、
定休日でした。前回四国一周した時も、開店時間前で入れず。今回も定休日とご縁がないということで。内装もすごい凝った作りらしいので、ぜひ入ってみたかったのですが。
駐車場にはシトロエンの廃車が。
こちらで、昼食の予定だったのですが、次の温泉で昼食をとることに。本日の目的地、蒲生田岬の手前にある、かもだ温泉へ。岬なのでアップダウンの繰り返してす。わかっていたことなのですが、汗だくでかもだ温泉へ。
待ち構えていたのが、こんな坂。
見晴らしの良い温泉という謳い文句だったので、高いところにあるのだろうとは思っていたのですが。温泉はちょっとぬるめで、露天風呂はちょっと寒くて、温まらず。内風呂は気持ちよかったですが。
そしてこちらで昼食。
釜揚げシラス丼セット。しらすはやはり釜揚げです。こちらの温泉で少し休憩して、いよいよ蒲生田岬へ。
四国最東端へ到着です。
そして、蒲生田岬灯台へ。
灯台へ行くには、こんな階段が。これはちょっと無理と思って辺りを見ると、もう少し緩やかな階段が。
こちらから登りました。
ついた頃は曇り空で。やはり青空で撮りたいです。
夕方ころになるとやっと晴れてきました。本日はこちらの駐車場横の公園で、テント泊です。
本日の走行距離56.94km
明日はもうちょっと走りたい。
ではでは。