さて、今回は全天球カメラ「RICOH THETA SC2」を使って、色々な場所で撮影してみました。どのような風景を撮るのが良いのか、360°画像からどのような写真に切り出すと良いのかを考えます。
THETAを活かすシーン
RICOH THETAを使って、どのような写真を撮れば良いのか?
360°写るけど、それを活かせるシーンとはどのような風景なのか?
THETAをお借りできることに決まってから、実際にお借りするまでの期間、ネットを使って色々と調べてみました。個人のかたも色々とアップしていますが、公式サイト「theta360.cm」が活用シーンとしてまとめられていることがわかりました。
また、「RICOH THETAでいいね!を増やす9つの方法」というのも紹介されています。

これらを参考にどういうシーンでの撮影が良いのか、簡単にわけてみました。
- 風景を活かす。絶景とまではいわないけれど、広い空間や見晴らしの良い場所など
- 部屋などの閉鎖された空間。室内などでアートっぽく
- パーティーなど人が集まるところ。みんなでジャンプ!とか全員集合!とか
これらはTHETAを使って、いかにもな写真を撮る場合のパターンといえそうです。これ以外にも日常の記録として、何でも写しまくるというのもあるのですが、今回は記録としてでは無く写真として考えますので、とりあえず撮りまくるという考えは捨てておきます。
3つの分類から、3.パーティーシーンなどは、基本ひとりで行動する私には無縁の世界。みんなでジャンプ!とかオシャレキャンプで全員集合!なんていうのは、撮ることは不可能です。
今回は風景を活かす撮影をしてみようと思います。
風景写真
THETAを持ち出して、色々な場所で撮ってみました。画像はTHETAからPCにデータを写して、ソフト「RICOH THETA」の画像キャプチャー機能を使って切り出しています。
道頓堀
大阪で1番有名な場所といえるかもしれない、グリコの看板のある道頓堀。川沿いの遊歩道に降りて撮影してみました。しかし、これはちょっと失敗。グリコの看板のある側で撮影したほうがよかったなと。
なお、この写真は合成して撮影者を消しています。その方法は次回にでも。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
これも失敗写真。使い始めたばかりでスマホからの操作にも不慣れでした。頭上のぼんぼりがダブっているのは、強風によるため。撮影はオート設定でおこなっているため、シャッター速度を変えるとかは頭にありませんでした。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
平城宮跡
次に撮ってみたのは、奈良の平城宮跡にある朱雀門前の広場。周りには何も無くて、朱雀門と自身だけが目立つ状況です。
撮影したものをスマホアプリ「THETA+」にて、スモールプラネットに切り出してみました。変形の記念写真です。多分、スモールプラネットが活かせるのは、こういうシーンかなと。どうしても三脚が目立ってしまうのは、どうしようも無いですね。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
もうひとつ平城宮跡で1枚。
THETAを手にする前はキャンプ場で写真を!なんて考えていたのですが、あまりにも寒くて出かける気が起きず、平城宮跡の木に囲まれたところで林間キャンプをイメージして撮ってみました。
こんな感じで自転車やキャンプ道具(焚き火台やテーブル)を並べて撮ると、キャンプの記録にもなるしオシャレキャンプ写真も撮れるのでは? と妄想しています。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
郡山城跡
奈良県の大和郡山市にある郡山城天守台展望施設からの風景です。大和郡山市街を見渡せるスポット。
このような360°見渡せる見晴らしの良い景色は、THETAの絶好の撮影ポイント。気持ちよく見渡せる場所を探すのが、THETAで気持ちよい写真を撮るコツといえそうです。それならば、登山する人が山頂で記念撮影するのにベストなのではと考えます。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
和歌山市和歌浦
まわりに何も無いところが良いと考えた私は、生まれ故郷の和歌山市和歌浦に向かったのでした。そして撮影ポイントはこちら。片男波にある防波堤の先っちょです。
さぁ気持ちよい風景で撮影と思ったところで、悲劇は起こりました。THETAを三脚ごと転倒させてしまい、防波堤を滑り落ちます。海に落ちることは無かったので、回収できましたが、レンズに傷が入ってしまいました。
ということで、画像にはレンズ傷によるおかしな所もありますが、まわりのすべてが海という風景です。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
こちらは新和歌浦にある蓬莱岩で撮影。こういう奇岩があると、日常と違う感じがして良いですね。
Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA
風景写真まとめ
2週間という短い時間の中で、出来るだけ色々な風景を撮ってみました。普通の町中で撮ったものは、やはりそれほど面白くはない写真でした。やはり、THETAで風景を撮るなら、見晴らしの良い場所が1番むいているのではないかと思います。
私は登山はしないのですが、標高の高い山頂での写真なんかは良いのではないかと。また、私が自転車で日本一周をした時にパノラマ撮影したいと思った北海道の美幌峠や襟裳岬、チキウ岬などは、絶景の写真になるのではと思ったのでした。
次回は閉鎖された空間での撮影です。
