さて、本日は天草下島の北側を走り、本渡(ほんど)へ向かいます。
道の駅「うしぶか海彩館」にて、午前5時起床。
結局テントを張って寝ました。やはり休憩室では落ち着かず、
テントの個室空間がやはり良いのです。
朝食をとって、テントの撤収。
午前6時ころはまだ暗くて、しばらく時間を潰します。
日が昇る頃、フェリーが出発したので、一枚。
午前6時45分頃、スタートです。
まずは国道は走らず、県道を北上。
しばらくは新興住宅街ですが、次第に山道に入り、ひと山越えて、海に出ます。
本日の天気予報は曇り。この頃はまだ、青空が見えておりました。
ちょっとした峠を越えて、また海に。
島に鳥居が見えます。
この後は国道に合流。国道に入ると一気に交通量は増え、走りにくい。
そして、本日の第一目的地に。
天草コレジヨ館です。オープンが午前8時半。
少し早めに着いたので、近くのコンビニで、第2朝食です。
こちらの博物館は天正少年使節団と印刷機や楽器などの南蛮文化についてがメインとなります。
特に使節団が持ってきたグーテンベルク印刷機の複製品が目玉です。
ただ、やっぱり物足りない感じはします。
2Fは世界平和大使人形の館と郷土に縁のある人物の展示でした。
そして、次に向かうは崎津集落です。
こちらは只今世界遺産登録に向けて、力の入っている場所です。
漁村に教会という珍しい風景です。
1934年に建てられた教会、崎津天主堂です。
中に入ることも出来、入ってみましたが、畳が敷かれていて、ちょっと驚き。
日本的な家屋が並ぶ中に建つ教会の風景は面白いです。
斜め向かいには古い旅館を再生した資料館が。
世界遺産登録に向けて、施設も充実させているようです。
ちょっと思ったことが。
信仰として西洋のキリスト教を受け入れたわけですが、
それ以外の西洋文化が全く無いのが、不思議。
禁教の時代があったとはいえ、建物にも、食べ物にも西洋的なものがないは何故でしょう。
明治に入って、神父さんが来たのなら、それと一緒に伝わらなかったのかなと思うのです。
長崎のようにならなかったからこその、今の風景なのですが、
資料館の人に聞いても西洋文化は入ってこなかったようです。
天気が残念でしたが、十分堪能しました。
そして、次は大江の集落へ。
小高い丘に立つ、大江天主堂が見えてきます。
天主堂の前に、目的地が。
天草ロザリオ館です。
こちらは隠れキリシタンについての資料があるとのことで、
非常に楽しみにしていたのですが、なんと展示入れ替えのため臨時休業。
事前調べでは、年中無休とあったので安心していたのですが、まさかの休みです。
これも縁がなかったと諦めるしかなく、天主堂に向かいます。
途中にお墓があったのですが、墓石の上には十字架が。
そして、天主堂です。
天気が…
こちらも中にはいることが出来ました。
崎津よりも広くて、静かな空間が広がっておりました。
天主堂を見た後は昼食です。
ロザリオ館の向かいにある豚丼の店に。
メニューは豚丼のみ。大盛り1000円でこんな感じです。
食後に、コーヒーが付きます。
ここでマスターとしばらくお話。
日本一周をしていると言ったところ、マスターもいずれは車で日本一周をしたいと。
どこが良かったかと聞かれ、ベスト3を伝えました。
この後はもう本渡を目指すのみです。
ただ、ここからが少しアップダウンの厳しい区間です。
しばらくは山の中を走り、なんとか海沿いの道へ。
海沿いに出ると後はそれほどアップダウンはないので、楽勝と思っていたのですが…
ちょっと面白い光景が。黒いポリ袋を旗のように立てています。
どういう意味があるのでしょうか。風向きを知るためにしては、たくさんあります。
辺り一帯こういう風にしてありました。
しばらく走っていると雨がポツポツと。
空は晴れているところもあり、通り雨だろうとそのまま進んでいたのですが、なかなかやまず。
そして、次第に雨は激しくなってきます。
なかなか屋根のある所が見つからず、なんとか見つけたバス停で、レインウェアを着て出発。
本日最後の目的地は、本渡にある天草キリシタン館。
閉館時間が午後6時。あまり遅くなると、ゆっくり見られないので、なるべく急ぎます。
アップダウンはなくなりましたが、雨が行く手を阻むのです。
鬼池港にも天草四郎の像があるので、ちょっと立ち寄ります。
写真を撮るだけです。
そして、なんとか本渡の町に到着。
この頃には雨もやんでおります。
そして、激坂を登って、天草キリシタン館へ。
到着は午後4時半頃。ゆっくりと見ることが出来ます。
こちらの博物館は天草・島原の乱に関しての展示に力が入っております。
時系列にそって、めちゃめちゃ詳しく解説されているので、
それを読むだけでもあっという間に時間が過ぎます。
こちらの展示の目玉は「天草四郎陣中旗」ですが、残念ながら展示はレプリカ。
本物の展示は期間が限定されているようです。
見終えたのが午後5時半頃、外は雨が降ってました。
おかげで自転車はびしょ濡れに。
こちらにも天草四郎の像が。
よくわからない残念な写真です。
天草四郎像のコンプリートを狙っておりまして、後2体残ってます。
そして、雨の中を本日の宿泊地であるネットカフェへ。
本日の走行距離94.31km/総合距離13485km
明日は雨は上がり、曇りの予報。
天草諸島も明日で終わりの予定です。
ではでは。