さて、本日は房総半島を南下し、館山を目指します。
午前5時ころ起床。朝食を食べたり、本日のルートなどをチェックします。
泊まったのは八幡岬公園というところなのですが、昨日は展望台に行ってなかったので、朝から展望台に行ってみました。
勝浦灯台が見えます。昨日、来ておけばよかったと後悔。
ちょっとモヤッとした中に立つ灯台。
午前6時半ころ出発します。
町の方に行くと、朝市が行われているようで、少し見ていくことに。
梨を売っていたので、一つ購入。剥いてくれました。
水分たっぷりですが、ちょっとまだ甘みが足りないかな。
でも、久しぶりの梨は美味しい。
朝市では干物もたくさん売られていますが、その横で干物を作っていました。
朝市の行われているところには神社もあります。
遠見岬神社。手すり工事中のため、資材が置かれていて、見た目はちょっとでしたが、地元で大事にされているような神社でした。
いよいよ走り始めますが、本日もなかなかのアップダウンで。
しかも、今日の所はトンネルが多いのです。
歩道があるところもあれば、ない所も。
また、歩行者・自転車用トンネルがある所も。
トンネル水族館。壁面に魚などの絵が描かれていました。
山道を抜けると、小さな集落が。
本日はお祭りのようです。のぼりが立っていました。
家の前には笹の葉みたいなのが立てられ、それをしめ縄で繋いでおりました。
さらに進んで、本日ひとつ目の道の駅「鴨川オーシャンパーク」に。
ちょっとバベルの塔みたいな作り。カッコいい。
本日走るルートは道の駅が多くて、それぞれ個性的なようで、楽しみです。
こちらの道の駅では、物産館しか開いていなかったので何も買わず。
ソフトクリームとかあればと思っていたのですが。
本日も暑いですので。
少し進めば、もう次の道の駅が現れます。
道の駅「和田岬WA・O!」です。
こちらではクジラの全身骨格が飾られております。
そして、物産館でもクジラ推しです。
色々なクジラ製品が売られていました。
また、レストランでもクジラ料理が食べられます。
冷たいものをと思っていたのですが、買ったのはこちら。
くじらカツバーガーです。
クジラ肉はクセもなく、割と美味しくいただけました。
本日走行した道は昨日と違い海がよく見えます。
和田岬も海が見えるのですが、波が高くて、サーファーもたくさんいました。
海岸でもクジラ推しです。
あたりはサイクリングロードというわけではないのですが、
立派な歩行者・自転車用の橋がありました。
渡って進んでみたのですが、途中から砂が多くて、走りづらくなり、元の国道に戻ることに。
またまた少し進むと道の駅「ローズマリー公園」が。
もう少し距離を離した方が良いのにと思う。
南房総らしく、花がたくさん売られています。
こちらの道の駅はイギリス庭園風の作りで敷地も広く、建物もおしゃれなものが多いのです。
風車もあります。
枇杷ソフトクリームを食べます。
昨日食べた梨ソフトと同じで、シャーベットのような感じでした。
枇杷ってそれほど味が主張しないので、さっぱりと食べられました。
今日走っている道は本当に気持ちが良くて。
昨日の九十九里ビーチラインとは大違いで、走っていて楽しいのです。
道の駅「ちくら・潮風王国」では、船が飾られていました。
こちらで昼食をと思ったのですが、お店がどこも満員で。
道の駅前は海水浴場だし、道の駅自体が人気スポットのようです。
とりあえず昼食は我慢して、次の目的地へ。
途中変わった神社がありました。石垣に守られた神社です。
野島埼灯台です。
200円で中に入ることのできる参観灯台です。
灯台の頂上から見る景色。晴れているので気持ちがいい。
ただ、見た瞬間手前の東屋は泊まるのに良さそう、などと考えてしまいます。旅人の性ですかね。
灯台の周りを歩いてみると、伝説の岩屋というのが。
説明を読んでみると源頼朝と関わりがあるようですが、内容がちょっとふざけた感じで。
中にはこんなのがあります。何だこりゃって感じです。
そして、房総半島最南端の碑です。
すごい所にカップルシートがあります。
朝日と夕日が綺麗に見えるとのことです。
なかなか楽しめる灯台周辺でした。
ここでまた昼食をと思うのですが、お店が観光地価格のお店ばかりで。
特にこれといって食べたいものはないので、どこかコンビニで食べようかと。
ここまでは道沿いには結構コンビニがあったのですが、野島埼灯台を過ぎるとコンビニがありません。
道の駅「白浜野島埼」があるのですが、レストランはないようなので、パスしました。
海女さんの像があり、ここから自転車道があるようです。
自転車道を走るとコンビニはまずないので、どうしようか迷ったのですが、自転車道でなくても、何もなさそうなので、とりあえず自転車道へ。
しかし、2kmも走らないうちに国道と合流。
あまり意味のない道でした。
コンビニはないけど、スーパーがあったので、こちらでお弁当を購入。あと、かき氷も。
最近かき氷を食べることが多いです。食費がオーバー気味ですが、熱中症や夏バテにならないように、気を使っています。
ここからは海沿いの道を少し外れ、安房国一之宮安房神社へ。
神社はどこも木が多くて、涼しいですね。
参拝者はあまりおらず。静謐な感じの神社です。
本日のおみくじも、また大吉でした。
一度来た道を引き返して、また海岸線沿いを走ります。
道の駅「南房パラダイス」です。アロハな感じの道の駅です。
というか「アロハガーデンたてやま」という、有料の動植物園がメインの施設で、道の駅の機能としてはイマイチです。
テントを張るには良さそうですが、時間がまだ早いので、次に向かいます。
州崎灯台です。ここから見る夕日が綺麗ということで、この辺りに泊まれればと思っていました。
近くに公園のようなものがあったので、そこにでもと考えていたのですが、有料施設でした。
目論見が外れたので、20kmほど先にある道の駅に向かうことに。
海水浴から帰る車も多くて、道も渋滞気味。
時刻は午後5時を過ぎています。
途中、渚の駅「たてやま」という施設があり、ここで良いかと思ったのですが、注意書きを見ると午後10時で駐車場を閉めるとのこと。
これは追い出される可能性が高いと考え、道の駅を目指します。
途中、崖観音というのが。時間が早かったら、登りたかったのですが。
頑張って走り、ついに道の駅「とみうら」に到着です。
午後6時過ぎです。あたりを見た所、道の駅裏手の川沿いにベンチがあったので、そこで夕食です。
屋根はないのですが、雨は降らないだろうと信じて、こちらにテントを張って本日は終了です。
本日の走行距離105.07km/総合距離8580.4km
明日はどこまで行こうか悩み中です。
千葉まで行って、ネットカフェかカプセルホテルに泊まろうかな。
ではでは。
コメント
SECRET: 0
PASS:
いつもブログを楽しく拝見しております。
千葉県木更津市在住の46歳です。
本日、とみうらから千葉まで行かれるとの事で、ウチの7歳の娘が応援に行きたいと言い出し、10時半から15時半まで富津市から千葉市まで車で探したのですが残念ながら見つかりませんでした(>_<)
私もいつかは自転車で日本一周をと考えてますが、2人の小学生がいるので中々難しいですね。
残りの旅も安全とお身体に気を付けて頑張って下さい。
同世代として応援しております。
SECRET: 0
PASS:
>ゆいパパ様
申し訳ないです。8/7分の記事に書きましたが、
全然進めませんでした。
コメントいただいた時はまだ木更津あたりだったと思います。
同世代の方の応援は嬉しいです。
ありがとうございます。