さて、本日はとりあえず納沙布岬に。
天気があまりよろしくないので、天気次第で進むか停滞か考えます。
昨日の夜は結構激しい雨で。
朝、窓からの風景。霧がスゴイです。
本日も天気はよろしくなく、出発も少し遅らせます。
天気予報では、午後3時ころには雨の予報。
心配しながら、午前9時ころのスタートです。
今までは基本時計回りで進んできましたが、根室半島は反時計回りに進みます。
ライダーハウスの場所的にそれのほうが良かったので。
根室は本当にアップダウンが多くて。
それほどキツイ坂はないのですが、やっぱり疲れます。
走ること約20km本土最東端ガラナを販売するお店が。
とりあえず朝食。本土最東端ガラナとアップルパイ。
このヤマサキのアップルパイは昔から好きです。
納沙布岬に近づくと少し晴れてきました。
こちらはオーロラタワー。
上の方だけは晴れています。
とりあえず、本土最東端納沙布岬に到着です。
残念なことに、こちら側は曇り空で。
納沙布岬灯台。
宗谷岬に続き、つくづく天気運が悪いなと。
この後は北方館望郷の家で、北方領土に関する勉強。
根室市の北方領土返還への取り組みは、スゴイですね。
本土最東端到達ということで、根室市街に戻ります。
納沙布岬にも牧場が多くて。
今までは牛の牧場ばかりでしたが、初めて馬の牧場がありました。
途中、本日もまた、わたるくんと遭遇。
少しお話して、また進みます。
とりあえず昼食を食べるために根室駅前に。
ニューモンブランです。
本日はエスカロップでなく、こちら。
オリエンタルライスです。
オリエンタルライスはカレーピラフ(ちょっと味は薄め)に牛ハラミを乗せ、デミグラスソースをかけたものです。
牛ハラミが乗っているだけあって、ちょっとお値段は高めです。
味はうん、まぁ、そのままです。
実は昨日食べたエスカロップのお店を探すときに、色々と探したら根室にはB級グルメがたくさんあることが判明。
根室はエスカロップ以外にもスタミナライス、パンチライス、フロレンテン、ビドックライスなどなど、B級グルメがたくさんあります。
あまり有名ではないのですが、みなさんも根室に来たら色々と食べて欲しいなと。
昼食を食べながら、この後をどうしようかなと考えます。
霧多布岬までいけたら良いかなと思っていたのですが、この時間からではちょっと厳しそう。
それなら本日も根室に停滞して、ちょっと近場を観光しようということに。
向かう先は根室車石。花咲ガニで有名な花咲にあります。
花咲灯台のある所に車石もあります。
こちらが車石。放射状節理というものです。
大きい物以外にも小さいものでも放射状になったものがあります。
結構景色も良くて、なかなか面白い所でした。
ただ、行きも帰りもそれなりにアップダウンがあるのですが。
結局、本日もインディアンサマーカンパニーに泊まることに。
昨日は広い部屋に3人とちょっと寂しい状況でしたが、本日は合計8人と賑やかです。
本日はここまで。
本日の走行距離62.11km/総合距離6044.7km
明日も曇り空のようですが、霧多布岬に向かいます。
ではでは。