※このサイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

日本一周用のオススメ自転車 2017 【GIANT グレートジャーニー 生産終了】

今回は、日本一周を終えた今だからこその、日本一周用のおすすめ自転車の記事を書こうかなと思います。

日本一周に出かける前に、こういった記事も書きました。

【186日目】悲しみの城・熊本城を見た後、佐賀へ【2016/10/27】
さて、本日は熊本城を見た後、佐賀に向かいます。熊本のネットカフェにて、朝5時起床。入店したのが早かったので、6時には出発です。昨日の時点での天気予報は曇りでしたが、本日になって晴れの予報になってました。ただ、外は雲が多く。天気が悪い場合は熊

私は自転車が好きです。しかし、意外と自転車で日本一周している人たちは、それほど自転車にこだわりがある人は少ないようです。ちなみに旅中に出会った外国人サイクリストは、俺の自転車を見てくれ!と言わんばかりに、自転車アピールが強かったです。自転車が好きなんだろうなぁと思ったのでした。

ただ、こだわるこだわらないにかかわらず、自分の自転車のことを少しでも理解していると、アクシデントがあったときも、それなりに対応できますので、自転車を知るということは、重要な事だと思います。

ということで、おすすめの自転車とともに、何故におすすめするのかということを、書いていきたいと思います。

日本一周はどんな自転車でも、可能です。ママチャリでも小径車でも、ルックMTBでも、ロードバイクでも大丈夫です。

ただ、ママチャリの場合は変速段数が少なかったり、重量的に重かったり。ロードバイクの場合は沢山の荷物を積むと、フレームへの負担などで、不安があります。(そもそもにキャリアを付けるダボ穴もないものが多いですし)ルックMTBの場合は、自転車そのものに不安がありますし、小径車の場合は荷物の積載や、走行性能の面で不安です。

日本一周用の自転車を選ぶには、より楽に走れるように、より不安やリスクを減らせるようにしたほうが良いと思うのです。

ということで、日本一周用の自転車としては、長距離走行を前提とされるツーリング自転車(広義のランドナー)の中から選ぶのが良いと思います。

という事で、おすすめの自転車を発表します。

スポンサーリンク

おすすめの自転車 グレートジャーニー

それは、ジャイアントの「グレートジャーニー」です。

00000061_l

普通です。実際に日本一周で、一番使われているであろう自転車です。これを選んでおけば、無難と言われています。何と言っても、前後キャリアやサイドバッグが、標準装備となっているのが大きなポイントです。

ただ、色々ブログを読んでいても、グレートジャーニー(以下、グレジャニ)は自転車として何が良いのかを書いている記事があまりないので、私なりのグレジャニのおすすめポイントを書きたいと思います。

しかし、私はグレジャニに乗ったことはございません。なので実際に乗った上で、おすすめするわけではございません。

日本一周用の自転車を買うとしたら、ネットの情報等から選ぶことになると思います。最終的には現物を見るとしてもです。自転車日本一周の経験を踏まえて、ネットの情報(スペック)からどこを見て、選べばよいかということなのです。いろいろな自転車を乗った上でのおすすめではないので、最終的に、この記事は信用してはいけません(笑)

グレジャニを選んでおけば無難と言われておりますが、なぜ、無難なのか。みんなが使っていて実績があるからなのか。いや、それだけではありません。

私なりにおすすめするポイントを書いていきます。違いを説明するためアラヤ「フェデラル」、ジェイミス「オーロラ」、ランドナーではなく、スポルティーフですがアラヤ「ディアゴナール」を比較対象とします。

シフター(変速レバー)にデュアルコントロールレバー(以下、STIレバー)を採用している。

STIレバーと言うのは、ブレーキレバーとシフターが一体となったものです。現在のロードバイクでは、ほとんどのもので採用されております。

ただ、ツーリング自転車では採用されていない場合が多いのです。フェデラルとディアゴナールはダブルレバー(ダウンチューブレバー)、オーロラはバーエンド・コントローラーです。

それぞれの違いは

Wレバー、STI、バーコン装備車ってどのようなものですか?初心者なので違いがよくわかりません。使いやすさの違いなど、教えていただけ... - Yahoo!知恵袋
Wレバー、STI、バーコン装備車ってどのようなものですか?初心者なので違いがよくわかりません。使いやすさの違いなど、教えていただけると助かります。 Wレバー…(ラレー(CLUBSPECIAL)12万円…)に付属バーコン…(MASI(SPECIALERANDONNEUR)...

詳しくは↑こちらを参考にしてください。

簡単にまとめると
STIレバー
メリット:ハンドルから手を離さなくても変速できる。
デメリット:高価、トラブルの対処が難しい。フロントバーバッグの取付けに難あり。

ダブルレバー
メリット:安価、トラブルに強い。
デメリット:変速時にハンドルから手を離さないといけない。

バーエンド・コントローラー
メリット:比較的安価。ダブルレバーより変速時の手の移動が少ない。
デメリット:転倒時の故障リスクあり。

私が日本一周に出る前は、ダブルレバーでも問題ないと思ってました。特にダウンチューブにあるので転倒しても壊れる可能性が少ない、インデックス機構がだめになっても、フリクションで使えるなど、トラブルに強いというメリットが大きいと思ってました。

ただ、日本一周を終えた今は、STIレバーのほうが良いなと思うのです。というのも、沢山の荷物を積んだ状態で、変速時に片手になるというのは、意外とふらついたりしたのです。特に上り坂や暗いトンネルでは、ふらつくことが多く、危険を感じることが多かったのです。

それなりにダブルレバーの自転車に乗ってきた経験があるので、これは意外でした。

特に初めてスポーツ自転車に乗る人には、STIレバーのものを強くおすすめします。ダブルレバーにはそれなりに慣れが必要ですし、荷物満載でのダブルレバーは少々危険です。

STIレバーのデメリットである、トラブルに対する対処に関してですが、STIレバーの自転車で日本一周をしている人のブログを見る限りは、大きなトラブルが起きていることはほとんど無いように思われます。

止めていた自転車がコケて、変速機能がダメになるとかは無いようですし、インデックス機構がダメになるようなトラブルも見られません。世界一周ならともかく、日本一周ならSTIレバーでも問題がないかなと思います。

ひとつ気になったトラブルとしては、変速ワイヤーが切れるトラブルにみまわれている方が一人いました。ワイヤーの品質の問題なのか、変速の仕方が悪いのかわかりませんが、そういうトラブルの可能性はあるということになります。ただ、頻繁に起こるということではないので、メリットを考えた場合は、これは我慢できるかなとも思います。

ギア比、段数がツーリング向け。

ギア比というのはクランクを一回転すると、何回タイヤが回転するかということです。で、ギア比を決めるのはフロントチェーンリングの歯数とリアスプロケットの歯数です。前の歯数÷後の歯数でギア比は決まります。

自転車のカタログを見るとギアクランクとかクランクセットの欄に、「48/36/26T」や「48-38-28T」などと書かれています。これがフロントチェーンリングの歯数です。「48/36/26T」の場合は、48T36T26Tの3つ歯数があり、前が3段であることを示します。

また、ギアやカセットの欄にある「11-32T」がリアスプロケットの歯数です。それと合わせて8sや9speedと書かれているのも重要です。これはリアが何段かを表しております。

まず見るところは前が何段で、後ろが何段かということです。
グレジャニは前3段、後ろ8段です。これを3x8sと表記します。
フェデラルも同じく3x8s、オーロラは3x9s。
ディアゴナールのみ前が2段で、2x8sです。

詳しく見ていきます。
グレジャニ:前 28/38/48T 後 11-32T(11-13-15-18-21-24-28-32T) 8s
フェデラル:前 28/38/48T 後 11-30T(11-13-15-17-20-23-26-30T) 8s
オーロラ:前 26/36/48T 後 11-32T(11-13-15-17-19-21-24-28-32T) 9s
ディアゴナール:前 34T/50T 後 11-32T(11-13-15-18-21-24-28-32T) 8s

自転車探検!という自転車に関することが、すごく詳しく解説されているホームページがあります。そこには多段ギア比計算機というのがあるのですが、それで計算した結果を画像で貼ります。

グレートジャーニー
cats-crop_great

フェデラル
cats-crop_fed

オーロラ
cats-crop_aurora

ディアゴナール
cats-crop_dia

坂道を上がるとき、漕ぐのを軽くするために、前の歯数を小さいものにして、後の歯数を大きくします。一番軽いのは、グレジャニの場合は前28T後32Tで、ギア比は0.88。クランク一回転でタイヤは0.88回転、進む距離は短くなりますが、その分ペダルを踏むのは軽くなります。

速く走りたいときは、前の歯数を大きいものにして、後の歯数を小さくします。一番速くなるのは、グレジャニでは前48T後11Tで、ギア比は4.36。進む距離は長くなりますが、ペダルを踏むのは重くなります。

まとめると
グレジャニ:軽 0.88 重4.36
フェデラル:軽 0.93 重4.36
オーロラ:軽 0.81 重4.36
ディアゴナール:軽 1.06 重4.55

進む距離については、タイヤの大きさ(タイヤ周長)によって変わります。踏む力に関してはどういった法則で決まるのかはよくわかりません。ギア比だけでなく、進む距離や自転車などの重さにもよるかもしれないです。

ここでまず言いたいのは、ディアゴナールは前が2段なので、軽いギアに関してはちょっと厳しいということになります。これはランドナーとスポルティーフの違い、と考えて良いと思います。

ギア比1.06と0.81で、どれくらいの差があるのかと言われると、説明はできないのですが、より軽いギア比がある方が、安心できると思います。脚力に自信のない方には、前3段のものがおすすめです。

普段からロードバイクに乗っている方やスポーツをされていた方など脚力に自信のある方は、前2段のものでも良いと思います。また、より高速で走りたい方もです。ただ、荷物満載で斜度12%とか13%の坂となると、結構覚悟がいります。荷物がなければ、それほどではないですが。

それでは一番軽いギア比があるオーロラがおすすめかというと、そうではありません。ひとつ問題があるのです。それは後9段ということです。

8段と9段で何が違うか。9段は1段多い分、15T-21Tの間が1枚多いので、スムーズ?(変速によるショックが少ない)な変速が可能です。そこがメリットなのですが、私が考えるのは、デメリットです。

それはギア比ではなく、チェーンなのです。シマノのチェーンは6・7・8段用と9段用では違うのです。9段用のチェーンは、8段用に比べて少し細くなってます。だから壊れやすいうわけではないのですが、強度に関して比較した場合、少しばかりのリスクがあるかなと思います。

なお、8段用のチェーンが9段のスプロケットにも使えると書いているホームページもあります。
これに関しては、ホントなのかな?と思います。チェーンの内幅が違いますので、仮に使えたとしても、変速性能はどうなるのでしょうか。

8段用のチェーンはホームセンターでも手に入ります。これは外装変速式のママチャリやルックMTBにも使われているからです。9段用を売っているホームセンターは少ないかと。万が一のことを考えた時に、入手性に優れた8段用チェーンが良いかと思います。

また、9段のリアスプロケットの歯は8段のものより薄いので、耐久性の面でも劣るかと思います。同じ段ばかり使っていると、すり減って歯飛びが起こります。なので8段と9段で比べた時に、僅かかもしれないのですが、8段のほうが耐久性に優れています。

というわけで、グレジャニをおすすめするのは、前3段で万人向けの軽いギア比があり、チェーンの入手性がよく、耐久性が優れているからです。これはまさしく長距離ツーリング向けのパーツ構成なのです。

ちなみに、私は脚力がないので、私の自転車は更に貧脚向けのパーツ構成にしました。前 24/36/46T 後12-28Tです。
cats-crop_nishiki1

更に東京以降では、リアスプロケットを変えて、前 24/36/46T 後13-30Tにしました。伊豆半島とか紀伊半島が待っていましたので。
cats-crop_nishiki2

さすがにギア比0.8は軽くて、激坂以外はあまり使いませんでしたが。これは一周中に脚力がついてきたからかもしれません。

チェーン・リアスプロケットは5000kmくらいで交換したほうが良いと言われます。初期のギア比に満足ができないときは、この時により自分の脚力にあったリアスプロケットに変えるのもと良いかなと思います。

スポーク数が36本、タイヤサイズが26x1.75(HE)

タイヤに関しては同じ26インチでもいろいろな規格があったりして、自転車の規格の中でもわかりにくいところです。それぞれのタイヤとスポーク数を見ていきます。

グレジャニ:26x1.75、36h
フェデラル:26x1-3/8、36h
オーロラ:700 x 32c、36h
ディアゴナール:700×28C、32h

グレジャニは主にMTB向けの規格で米式表記、フェデラルは主にシティサイクル向けの規格で英式表記、オーロラとディアゴナールは主にロードバイク向けの規格で仏式表記です。比較するにはよくわからないですね。

これをETRTOという標準規格で表記すると
グレジャニ:47-559、36h
フェデラル:37-590、36h
オーロラ:32-622、36h
ディアゴナール:30-622、32h

ETRTOではタイヤ幅 [mm] -リム径 [mm](ビード座直径)で表記します。これで見るとグレジャニのタイヤ幅が広くて、リム径が小さいのがわかります。

一般的にタイヤ幅が太いと衝撃吸収性や耐パンク性が良いと言われています。その分、速度を出すには向いていないのですが。旅用自転車としては、MTB向けの規格であるグレジャニのタイヤが良いのではと。

タイヤの入手性に関して言えば、フェデラルのものがママチャリ規格と同じなので、一番良いといえます。どんな小さな自転車屋さんでも、必ず置いております。

ホームセンターではMTB規格の26インチタイヤを取り扱っている所も多いのですが、26x1.75サイズが有るかどうか、お店によります。私が立ち寄ったホームセンターでは1.75と1.9はわりと置いてあったかなと。私の使っていた26×1.50を置いているところは少なかったです。

700cのタイヤに関しては、街の自転車屋さんではないことも多いのですが、都市部にある自転車チェーン店では今やどこにもあります。

ただ、タイヤに関してはすぐにダメになることは少ないので、入手性に関してはそれほど重要視する必要はないかと思います。もし、緊急時のことを考えるなら、折りたたみができるケブラービードを使ったタイヤを、予備に持っておけばよいかと思われます。

これが世界一周だと、話は変わります。MTB規格の26インチタイヤがどの国でも手に入りやすいとのことです。

タイヤ全体の大きさとしては、乗る人の体格やフレームとのバランスがあるので、どれが良いとはいえませんが、私のように体の小さい人にはMTB規格の26インチタイヤがおすすめです。そして旅用自転車としては、タイヤ幅が太めの方が良いと思います。

700cのタイヤを使っている自転車に関しては、タイヤ幅を太くすることが可能ですが、リムが対応するか、フレームとのクリアランスがあるかなどの問題があるので、どれくらいまで太くすることができるかは、自転車によって変わります。その点に関して注意してください。

そして、もう一つスポーク数ですが、ディアゴナール以外は36本となってます。荷物が多ければ多いほど、スポーク折れのリスクは高まりますので、旅用自転車としてはスポークの本数が多いのは安心です。

また自転車屋さんに聞いたところ、36本あれば1本くらい折れたところで、リムが振れて走行不能になることはないので、少しの距離ならスポークをガムテープなどで留めて走行することは可能とのことです。

自転車日本一周ブログを見ているとスポークが折れているのは、スポークが32本の自転車が多いように感じられます。それ以外ではママチャリも多いようですが、スポークが36本あっても、品質的な問題があるのではないかと思われます。

以上、シフター、ギア比、タイヤまわりの3つのポイントでグレジャニをおすすめします。

そもそも、グレジャニは世界一周を視野に入れて、作られている自転車ですので、使いやすさ、耐久性など、非常によく考えられています。故に、旅用自転車として、日本一周用自転車として、グレジャニを選択するのが無難といえるのです。

ルイガノGMTとの比較

ただ自転車について詳しい方からは、同じく自転車日本一周によく使われている自転車、ほぼ同性能のルイガノGMTでもよいのでは?という意見が出てくると思います。

私がおすすめしたポイントでは、タイヤの幅が違うだけであとはほぼ同じです。

それ以外の違いとしては、GMTにはセンタースタンド付いている、タイヤが長距離ツーリング用のシュワルベマラソンプラス、ハンドルバーバッグがついている、その代わりフロントキャリアがない、といったところ。小さいところで言えば、タイヤバルブが米式とか。

2016年モデルではフロントキャリアがついていたのですが、2017年モデルからはなくなりました。その分値段も安くなり、99,000円となかなかのお買い得価格です。

同じような装備にするために、グレジャニにフロントバーバッグとセンタースタンドを付けるのと、GMTにフロントキャリアとフロントサイドバックを付けるのでは、どれくらい値段の差が出るかは選択肢が色々あるので、難しいところです。ただ、どちらもコストパフォーマンスという点では、高いと思います。

でも、どちらか一つを選ぶとなると、やはりグレジャニを選びます。何故かと言うと、使われているパーツが良いものだからです。GMTに使われているものが、駄目と言っているわけではありません。

クランクセット、BBやハブなどに、グレジャニはシマノのものを使っているのですが、GMTはというと、FSAのもの(ハブは不明)です。

駄目ではないけど、やっぱりシマノ製のほうが安心感があります。特にBBやハブなど回転系は、パーツとしては変速系と比べて、あまり重要視されないですが、長距離ツーリングにおいては耐久性の面で重要かと思います。

なのでやはり、オススメとしてはグレートジャーニーなのです。

最後に

グレートジャーニーで日本一周をした方はたくさんいます。その方たちが残したブログには、たくさんのノウハウが詰まっております。年式が違うとパーツなどがちょっと違うこともあるのですが、それらは大変参考になります。それらを読むことによって、出発前にある程度対策を考えることが出来ます。

グレジャニの欠点は付属のサイドバッグです。防水性も低く、破れやすいようです。最初から付け替えている人、途中から変えた人、最後まで使い通した人。自分はどうするべきか、色々考えることが出来ます。そういったことからも、グレートジャーニーはおすすめできるのです。

最初の方でも書いたように、どんな自転車でも日本一周は出来ます。ただ、それぞれの自転車には得手不得手があります。自転車日本一周をするためには、どのようなメリット・デメリットがあるのか、それを理解しておくのもよいかと思うのです。

追記(2017/09/04)

旅仕様自転車「GREAT JOURNEY」生産終了!!
旅仕様自転車「GREAT JOURNEY」生産終了!! - ジャイア...

2018年モデルがすべて発売になったわけですが、
なんと・・「GREAT JOURNEY」が2017年モデルで生産終了となってしまいました・・。

ジャイアントストア福岡のブログにて、グレートジャーニーが生産終了との報告がありました。

非常に残念でございます。